こんばんは、ポジだよ(・∀・)
あんまり美味しくなさそうな中華料理屋で
チャーハンを頼んでみたら意外とおいしくてビックリしたよ。
見た目はボロいけど美味しかったら余計に印象に残ったよ。
ギャップにやられたねw
さて今回は宮城県にある化女沼レジャーランドについて!
宮城県に住んでいる人しか知らないだろうけど、
テレビで取り上げられたそうで話題になってたよ。
心霊スポットとしても有名なんだって。
さっそく調べてみよう!
スポンサーリンク
化女沼レジャーランドは宮城県大崎市にあった!
宮城県といえば仙台市が真っ先に思い浮かぶけど、
化女沼レジャーランドは仙台市ではなく大崎市にあるそうだよ。
2006年に市町村合併で誕生したまだ新しい街なんだって!
宮城県のなかでは仙台市、石巻市に次いで3番目に人口が
多い街として知られているんだって。
人口は132,930人だそうで、
かなり大きい街だとデータからも読み取れるよね。
いろんな背景を抱えた街同士がくっついて誕生したそうだから
何かと問題も多かったりするんだろうけどね。
歴史が違えば文化も異なるから致し方ないよね。
現在はすでに閉園、原因はディズニーか!?
化女沼レジャーランドは1979年に
化女沼保養ランドとして誕生したそうだけど、
残念ながら2001年をもって閉園してしまったんだって。
その間に東京ディズニーランドが出来たからその影響が
あまりにも大きかったんじゃないかな?
ディズニーは外の景色がいっさい見れないように
完璧に作りこまれてるしアトラクションも子どもや大人問わず
楽しめるしキャラクターたちがかわいいもんね。
観覧車やコーヒーカップ、メリーゴーランドなど
昔ながらの遊具しかなかったみたいだから
子供にも飽きられてしまったのかもしれないね。
ポジが子供だったら迷わずミッキーみたいな
かわいいキャラクターがたくさんいる遊園地を選ぶもん!
何度も通いたくなる仕掛けづくりが
ディズニーランドは徹底しているから
お客さんをとられてしまったと考えるのも当然だよね。
[ad#co-1]
心霊スポットとしてふたたび話題に!?
テレビでも取り上げられたそうだけど、
現在は心霊スポットとして知られているんだって。
あんまり良い広まり方ではないよねw
閉園してもなお、たくさんの人にかつてそこが遊園地だったことを
知ってもらえるので不名誉とまでは言わないけど、
当時大好きで何度も通っていた人からするとなんだか可哀想。
楽しい思い出を刻んでくれた場所が
恐怖のスポットとして知られるようになったらショックだもんね。
映画やプロモーションビデオのロケ地にも使われたそうだから
必ずしも心霊スポットとして広まってるわけでもなさそうだけどね。
映画『スープ・オペラ』やヒッポホッパーとして活躍する
SALUさんの「In My Life」のPVで使われたんだって。
廃墟と化したテーマパークまとめ
全国にはまだまだたくさんの廃墟テーマパークがあるんだよ。
ほんの一部だけど抜粋してみるよ。
グリュック王国(北海道、2007年に閉園)
奈良ドリームランド(奈良県、2006年に閉園)
横浜ドリームランド(神奈川県、2002年に閉園)
どれでも2000年代に閉園しているから
ディズニーやUSJに人が流れたことや少子化の影響が考えられるよね。
日本発のテーマパークより外国からやってきた
テーマパークのほうに人気が出てしまうのはなんとなく悲しくもあるけど、
やっぱり子供は正直だからせっかくなら楽しいところに行きたいもんね。
潰れてしまったのはお客さんが求めているサービスを
提供できなかった結果だから仕方ないかな。
廃墟になってもロケ地などで使われる用途もあるから
完全に価値がないわけじゃないしね。要は捉え方次第ってことだね!
ポジッとなヽ(=´▽`=)ノ
[ad#co-1]
スポンサーリンク
コメントをどうぞ